
こんばんわ(^-^)
特に誰と約束した訳でもなく、
自分の中で目標としていた「毎日更新」
設立2日目で終わったーーーーーーー!!笑笑
特に見ている人がいないからとかそういう訳ではなく、
単にプライベートで平日から友人の店でお酒を楽しんでしまい、
気づいたら0時を回っており、
あああああAAAAAAaaaaーーーーーーーー!!
となった訳です。
自分が一番悲しい...
そんな感じで本日の記事を書きたいと思います٩( ᐛ )و
目次
- フリーランスになりたいと思ったのはいつ
- フリーランスになろうと思った理由
- フリーランスになると決意した時の状況
以上の3本立てで記事を書いていきたいと思います(^^)
フリーランスになりたいと思ったのはいつ
正直、私はフリーランスになるなんて思ってもみませんでしたが、
今までで二度、その方向性を考えたことがありました。
それは、
19歳の時とこのブログの主軸でもある27歳の時です。
というのも、
一攫千金を目指したり、美味しい話がある等、この手の話には無頓着で、
何よりも
安定、楽、そこそこ
が一番好きで、そこを目指して生きてきたような人間でした_(┐「ε:)_
基本的にそんな人生を歩んでた私ですが、
実は一度
「社長」になりたい!!
なんて思ったこともあったんですよ(あるんかい!!ってね。笑)
それは自己紹介の時にも書いた19歳の頃、東京に状況した時でした!
何となく想像はつきますよね...
やはり東京ドリームじゃないですか( ・∇・)
とにかく私の地元茨城では無いような光景がキラキラ輝いていて、
私もその一員になれたらどんな人生を歩めるんだろうと、
頭の中では札束プールに浸かっている妄想をしていたと思います。痛
しかし現実は甘く無く、そんな成功はどこにも無く、
只々都会の渦に巻き込まれていくyoshiharaでした( ͡° ͜ʖ ͡°)
そのまま地元に帰る3年間努力もせずにそれっぽいような話口調をして、
のらりくらりやって、ようやく現実を見た時には
「あ、やっぱりそこそこで楽な安定がいいや...」
になっていました。
そうこうして27歳になり、後から詳しく話しますが、
会社という組織に疑問をよく抱くようになり、
フリーランスという道を考え、進んでいくようになりました。
フリーランスになろうと思った理由
前述でも少し触れていましたが、歳を重ねる毎に、
会社という組織に疑問を抱くことが多くなってきたのです(T ^ T)
18歳からずっと会社には勤務しており、
尚且つ、私の親もサラリーマンやパートをしていたので、
会社に勤めるのが普通、常識だと思っていたのです。
しかし、
歳を重ねる毎に、会社に対する不満等が疑問へと変わり、
それが次第に自分の中で抑えきれない何かへと変化していくのが分かったのです。
会社に対する不満というのは誰しも持っているものだとは思いますが、
その不満の解決方法というのを皆分かっている筈なのに実行しないんですよ。
いや、できないんですよ、
そこには会社という組織があって、個人の意見で変えていたら
会社として存続等責任を持てるかとか、持たせちゃいけないとか、
しがらみが沢山あって、自分の中にまた戻ってくるという繰り返しになってしまうんです(T ^ T)
毒を吐き出し、毒を飲み込む事を繰り返す事には限界がきて、
私はフリーランスの生き方を知り、目指すべきステージはそこだと確信しました。
フリーランスになると決意した時の状況
フリーランスになる前に私は、ジョブ型雇用に転身していた為、
そこからフリーランスになるというのは、さほど変化があることではありませんでした(^ ^)
たまたま、安定して取引していた先から、経費削減による契約解除があり、
自分の業務が半減する状況ができ、
「これを機会にもっと色々な経験をする時間に使おう!!」
というあっさりした思いでフリーランスになりましたので、決意のような硬いものはありませんでしたが、
これまでのサラリーマンのような信用や安定した収入等を捨てるような気持ちにはなりました。
けれど、そうなっても大丈夫なように、ジョブ型雇用の時にクレジットカードを作ったり、
ローンを組んだりと準備はしてきたつもりなので、すぐに破綻するような事はないと思い、
深く考えずに今はいます。笑
今度、ジョブ型雇用になった時の話を記事にしますね。笑
そっちの方が決意に似た何かはあったように、
記事を書いている今思い出しました!笑
まとめ
今回はフリーランスについての記事を書かせて頂きましたが、
とにかくフリーランスになったばかりの今の私には、
分かっていない事が多いので、不安になる事すら分からない状態です。笑
ただ、今までのサラリーマンとしての常識に囚われていると、
ジョブ型雇用やフリーランスになる為に脱サラするというのは、
とても勇気がいる事です!
私は会社という組織に疑問を抱く事が多く、自分の中で解決できなくなり、
脱サラしてフリーランスを選びましたが、それ以外の方向性も人それぞれ色々あると思います。
例えば、環境の違う所に引っ越したり、転職したり、会社に嘆願し体制を変えていったり、
各自の解決策がある筈です(^ ^)
フリーランスとはその方向性の一つの選択であり、私もフリーランスに疑問を持つときが
今後先にあるかもしれないです。
なので、深く考えずに、自分が正しいと思った事を突き進み、
自由な人生を掴めれば幸せだなと、私は思います( ´ ▽ ` )