となって1ヶ月、ガチでお金がない話アイキャッチ.png)
こんばんわ٩( ᐛ )و
記事を書くのが久しぶりになります。
というのも最近は冬が近づき、寒くなりつつあり、朝とにかく起きれず、朝活ができない毎日が続いております。
そして、寒いと集中力が途切れてしまう私の弱さが、最近特に重くのし掛かり、ブログ更新以外にも支障をきたしているというyoshiharaです。
さて、最近の事ですが、郊外でフリーランス(個人事業主)として1ヶ月が過ぎ、収支を計算してびっくりしました!!
ガチでお金がない!!
ていうか、足りなくないか!?
10月からフリーランスとして独立しましたが、10月の支払いは、まあ、準備期間中の支出だったり、ジョブ型雇用の時の給料(報酬)があったので、資金繰りが回ったのですが、その翌月の11月はそう簡単には行かなそうです...。
それでは、情けないですが、郊外フリーランス(個人事業主)となって1ヶ月、ガチでお金がない話の記事に移っていきたいと思います。泣
- フリーランスになって翌月の支払いは〇〇万円!!
- 〇〇万円の支払いに対して残高は?収入は?
- 今後の収入、資金繰りは?
フリーランス(個人事業主)になって翌月の支払いは〇〇万円!!
まずは、フリーランスになる前に、ビビリな私は準備資金を用意しておりました。
その金額は、200万円です(リアルな金額)。
その為、大抵の開業資金や当面の支払いに関しては、問題はないかなと思っていました。
ですが、何を思ったか、私はその全ての金額を投資に回してしまいました。笑
投資した金額は、直ぐに下ろすことはできません(相場次第の為)。
なので、支払いが来たときにその投資資金から支払いをする事はできないに等しい!!
お金が回らない!!という事です。笑
そして11月に支払いが確定した金額はざっと...
50万円!!
はい、終わったー...。
その内訳ですが、
- 開業時にかかった機材や備品などの分割で15万程
- 営業車やWEB維持費で10万程
- 家賃や固定費で10万程
- 個人の保険や固定費で10万程
- その他の雑費で5万程
はい、50万円が軽く飛びましたー・・・。
こんなに支払いがあるなんて想定してませんでしたよ、全く。
50万円の支払いに対して残高は?収入は?
前述で書いた通り、私の資金の全額は投資へ回しています。
なので、50万円を払う術がありません。
なので、泣く泣く、相場が安定している投資先から20万円は現金に移し替え、残りの30万円は...
資金を借入する術を講じようと思います。
きっとすぐ必要な資金の為、家族を頼るしかなさそうです。
そして収入に関してですが、「フリーランス(個人事業主)になると最初はお金がないよ」とはとく聞く事で、その理由を私も実感しました。
その理由は、
取引先への請求から支払いまでのスパンが60日(2ヶ月)だという事!!
その為、10月からフリーランスとなった私は、10月分に働いた報酬を11月頭に請求し、その支払いは12月末日ということ。
お分かり頂けただろうか?
11月の私の支払いには、取引先からの報酬から払えず、尚且つ、12月の私の支払いも、12月末日に入る報酬から支払う事はできない為、
2ヶ月分の支払いを個人の資金から捻出するという事が必要となります。
私の11月の支払いは50万円です。
12月の支払いは、自分の事業を手伝ってくれている、協力会社への支払いがありますので、50万円以上の支払いが想定されます。
まさしく、フリーランス(個人事業主)になって始めはお金がない!!という事ですね。
なんとかなるのか!?yoshihara!?
今後の収入、資金繰りは?
これから12月までの支払いを100万円と想定して、投資からも資金を移す必要も余儀なくなりました。
そして、それだけでは足りなくなる、というよりかは不安すぎるので、お金を借入する事も検討しなくてはならない。
今後の為にも、日本政策金融公庫の新創業融資制度を良く調べ、融資を検討しようと思います。
日本政策金融公庫 国民生活事業では、新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方に無担保・無保証人でご利用いただける「新創業融資制度」をお取り扱いしています。
次のすべての要件に該当する方
対象者の要件
新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方
自己資金の要件
新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を1期終えていない方は、創業時において創業資金総額の10分の1以上の自己資金(事業に使用される予定の資金をいいます。)を確認できる方
ただし、「現在お勤めの企業と同じ業種の事業を始める方」、「産業競争力強化法に定める認定特定創業支援等事業を受けて事業を始める方」等に該当する場合は、本要件を満たすものとします。
また、12月以降の資金繰りに関しては、12月の収入は50万程度はありそうなので、自転車創業してでも何とか資金繰りをしていきたいと思います。
また、その他にも、不用品の転売などで少しでも現金を増やす努力。というより増やさなくてはならないので、意地でも売るという考えで行っていきたいと思います。笑
まとめ
書いていて改めて思ったのですが、私の場合は資金の全額を投資へ全て回してしまった事から、資金繰りの問題が浮上しました。
投資資金は、余剰資金の3分の1と良く投資家の方は言っておられました。
間違いなく、その通りです。
特に資金が必要は創業のタイミングでは、必ず守る事だと思います。
もし、私のように創業のタイミングで投資を検討している方がおられましたら、
今はやめておいた方が良いです。
投資をするなら、フリーランス(個人事業主)になってから3ヶ月後をお奨めします。
とにかく、2ヶ月目までは、今までの支払いとは比じゃない支払いが発生します。
フリーランス(個人事業主)を始めたばかりはお金がない。
私の経験が少しでも役にたてばと思っています。
(あとは自分への戒めで書きました。)
それでは、また٩( ᐛ )و